ゴーヤ焼きそば、 ゴーヤ
2010年08月27日 | ◎レシピ集、記録用
●にがみを取る準備
ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで種とワタを取り除く。
横に薄切りにし、塩でもむ、水洗いして絞る。
(苦味が苦手な方は熱湯に入れ、さっとゆでると、苦味が減ります)
★日本式、
ゴーヤの中身をくりぬいて、スライスする。
塩を振って全体をかき混ぜる、その後、流水で塩を洗い流す。
塩を振る事により、苦味が外に出る。
軽く煮るなり、炒めてツナ缶・マヨをぶっかけて食べる、又はチャンプルにする。
塩もみ後のスライスゴーヤに、塩昆布を足しビニールに入れてもんで、冷蔵庫へ。
半日~1日で食べれる。
★インド式、
ゴーヤを皮むき器で軽くつぶつぶを落とす。
種付きのまま、スライスして揚げる、これを他の料理に使う。
中のワタと種は甘味と栄養が詰まってる、インドでは捨てない。
つぶつぶは他の料理に使う、苦味がいいスパイスになる。
●ゴーヤが安いんで買って来ました。
7~8cmカットの中をスプーンでこそげ取り、半月輪切りする。
サラダ油を引いたフライパンにサツマイモ少々とゴーヤと、
ウインナー、水10cc、バター小1を入れ軽く炒め蒸しする。
(めんどくさい時は朝のうちにやっておく)
同時に、焼きそばの袋の中に水30ccを入れて少しもむ。
袋の中でほぐれたらフライパンに投入しかき混ぜ炒めする。
粉末ソースをかけながら炒めて出来上がり。
にがみ、すごく旨かったー。
ゴーヤはこれでなければいけない!
●焼きそばは、袋の中で水入れ・ほぐしを初めてしてみた。
最初からフライパンに入れるとほぐれるまでに水分が蒸発して
くっついてたが今回はうまくいった。
今後もこれで行こう!